研究

[0, 1]以外でホモトピー妄想

ここのところ、空き時間はずっとアロンシャイン直線、もっと正確にはアロンシャイン連続体のことを考えていたので、頭が変なモードに入っていろいろ妄想しているわけですが。あ、アロンシャイン直線というのは、非可算可分全順序(つまり実数直線の非可算部分…

なんかすごい行き違いがあるような。

なんかすごい行き違いがあるような。→http://www.markupdancing.net/archives/4676。このページにあるリンクは変なところに飛ぶけど、かがみさんのところについたコメントに関して - くるるの数学ノートへの反応、なんだけど。私、のっけから「自分自身で「…

Proposal Writingの効用

しかし、proposalを書くのは大変だけれども、今やっている研究を見直す機会になるのは本当に良いです。昔のやつを見ながら、あーこのときこんなふうに考えていた問題は解けたなぁとか、この問題は考えてなかったなぁとか、こういうところにつながっていくん…

昨日のやつ補足。

これがちょっと誤解を招いているようなので補足→Social processとしての証明の受容 - くるるの数学ノート。「物事の把握の仕方」というと大げさすぎますが(というわけでその時点で言葉の選択を間違えていますが)、問題を解こうとするときのスタイルは人それ…

査読

コメントしました→ http://hakase.g.hatena.ne.jp/siuye/20090803/1249287011。 年15本は絶対無理。id:tri_iroさんの論文速読能力が羨ましいです。今もsecond referee report書くのでいろいろ四苦八苦中。皆さんはどうなもんでしょうか?

Social processとしての証明の受容

もう随分前の話になりますが、ASL meetingで「証明が受け入れられるのはsocial processである」などというテーマでしゃべっていた人がいて、その時はちょっとムカついていたものですが、最近はそんなものかなと思っています。理論的には証明さえキッチリでき…

5分間、Aronszajn treeのことについて書き散らすスレ

スレじゃないって。 Kunenを最初に読んだときに、Aronszajn treeはSuslin treeの前段階だと思ってしまい、その後Aronszajn treeの深さに気づくまでに恐ろしく時間がかかったので、罪悪感がある 実数の非可算部分順序ももも埋め込めない非可算順序をZFC上で作…

サーベイ

あー、書きあがったら皆さんに配るとか言っておいて、提出してから2ヶ月くらい何もしてないです。ごめんなさい。妄想垂れ流している暇があったらそういうまともなことしてください。

独り言

発表しようとするネタの心配になる部分を色々考えていたら、結局一番直感的な方法ですんなり上手くいくことがわかって、それ自体は嬉しいのだけれども、筋があまりにも素直すぎて一番苦労した点には全然触れられなくなりそうな予感。いいけど。っていうか、…

またえらく遅い反応になりましたが

>どう見ても集合論者は最初から失格です。 もし、将来うっかり役に立っちゃったらどうすんのw (ハミルトンの4元数だって役に立っちゃったぞ。でもハミルトンが聞いたら「ったりめぇ〜だろ」とかいいそうだけどw) http://evariste.jp/kagami/diary/0000…

オネアミスの翼

とりあえず、私が研究と実用性に関して問題提起するようなことはすべてオネアミスの翼でよりダイナミックな形で表現されているので、私の駄エントリよりもあれを見たほうがよいかと。アニメに抵抗が無いならば。私が自分に課しているのは、あの場面で「やろ…

id:taroleoさんのエントリに関すること続き

もうすでにいろいろな人がそれぞれの立場から書いてくださっていて、まああんまり付け足すこともないのですが。大元: ユビキタスの街角: 論文査読の落とし穴 taroleoさん: Leo's Chronicle: 論文の先にあるもの 私の反応: 実用性のない研究をそこまで全否定…

実用性のない研究をそこまで全否定しなくても…

まあ、私たちのような世界のことは考えずに書いていらっしゃるのでしょうが。 研究の「便利さ」が見出されるのは、近い未来かもしれないし、もっと長くて何十年後かもしれない。それでも、自分の研究の成果が、どのように世の中にインパクトを与えることがで…

サーベイ論文の査読が来た

必要な予備知識を最低限にした論文なのに査読に時間がかかるなぁとか思っていたのですが、査読を見たら山ほど間違いとか不自然な表現とかを指摘されていて、要するにそういうのをピックするのに時間を取らせてしまったようです。ごめんなさい、ごめんなさい…

かがみさんのところについたコメントに関して

かがみさんの「トンデモさわぎ」と言う記事についたコメントより。 それにしても、くるる氏が数学の真偽の決定可能性について確信してるような口振りで熱く語るのを見てると 「実は、この人、ヤバイんじゃね?数学のやりすぎ?」 とちょっと思ってしまったわ…

久しぶりにLess saturated idealsを読み返していて

例のsurveyの関係で、大学院時代に何度も読んだM.Gitik and S.Shelahの"Less saturated ideals"を読み返しました。何の意味もなく貼ってある当時の爽健美茶のポイントシールが妙に懐かしいです。証明も本当にシンプルで美しいもので。それ以外にもsurveyがら…

すごいぞ、半年前の自分

半年ほど前にざくっと書いてその後放置していた論文のドラフトがあったのですが、その中の定理が最近どうにも成り立っていないような気がしてステートメントを弱めないといけないかなぁと思っていたのです。が、読み返してみたら見事にやばいところを乗り切…

続Radin forcing

すでに二つほどRadin forcingに関する論文のreviewを依頼されていることはRadin forcing - くるるの数学ノートで書きましたが、そのうち一つのレビューをまた違うところから頼まれました。数学の神様はそこまでして私にRadin forcingを勉強させたいのでしょ…

Radin forcing

なんかRadin forcing絡みのレビューが二つ連発で来ました。勉強しようかと思いつつ先延ばしにしていた話題でして。四の五の言わずにやりなさいという神のお告げかなんかでしょうか。わかったよ〜、死ぬ気で読むよ〜。 ちなみにRadin forcingは、がsingular s…

査読ほぼ完了

すげえややこしい証明を読み込み読み込み一ヶ月以上経ってから、もっと簡単なやり方がありそうなことに気づくorz。というかメインの定理の一つはほぼ確実に修正可能。ってわけで、修正を提案して送り返す予定。おまけにどうにも出てきた問題が気にかかっちゃ…

査読

ずっと書いていなかったのでリハビリエントリ。 久しぶりに査読依頼が届きました。なんでも、何人かに依頼を送ったけれども一人から「忙しくてできない」という返事が届いた以外はなしのつぶてだったそうで。えーと、やっぱり返事ぐらいはした方が良いのでは…

diamond-plusがどうのってやつの続き

ここで書いていたもの。diamond-plus - くるるの数学ノートとりあえず頭の中でですがつながりました。diamond-plusからいけそうですが、元の証明とは似ても似つかないものすごくcombinatorialなものになっちゃいました。早く清書するよう自分にプレッシャー…

書き終わる

書けば書くほど無理な文章 - くるるの数学ノートで触れたproposalは書き終わりました。まあそれなりにいい感じで雰囲気をまとめられたかなと思いますが。とはいえ、イメージオンリーにはなりましたけれども。

書けば書くほど無理な文章

愚痴です。スマヌ。えーと、学内のfundingに応募するために5ページのproposal書いているのですが。読むのが科学系一般の人たちということで何の基礎知識もなしで読めるものを書かないといけないそうです。しかも、割と複雑なことを書いてしまうと余裕で飛ば…

独白の続き

独白 - くるるの数学ノート解けるは解けるんだけれども、二つの知られている定理の組み合わせで自明だったorz。なんかこの筋で拾える話はないかな〜。

独白

あれー、もしかして例の議論でこの問題は解けちゃうのかなぁ。むー、もう少し考えてみよう。

独白

ちきしょー、言われてみれば当たり前じゃねえか!

論文見直し

ここ数日、受理された論文の見直しをやっていました。提出から最初の査読が来るまでに9ヶ月かかりましたが、でもそれで受理だったからなによりです。 シングルスペースでも44ページある論文で、しかも後半は面倒くさい議論の連続だったので、読み返すのがと…

induction

研究が進みそうなのは嬉しいことなんですが、面倒なinductionがあって辛いです。まあ、Shelahがよくやる「inductive hypothesisで一ページ」とかまでは行っていませんが。Shelahの場合はなおかつ、"Proof: Simple."だったりするわけで(爆)。でも、それなりに…

A Solution to the L Space Problem

ようやく最新版のJ. Moore "A Solution to the L Space Problem"を読みました。草稿2回読んでいるけど毎回かなり違っていました。でもこれが一番読みやすかったです。 L spaceっていうのはhereditarily Lindelofだけどhereditarily separableでないような正…