CS

一般たらいまわし関数補足

CS

上の方針で何が嬉しいかというと、tの値が実際になんになるかはあまり真面目に考えなくてもよいということです。値がどうなるかを真面目に考え始めると、後半の8ページが必要になるわけですよ。ぱらぱらめくって"case"を目grepすればわかるとおり、場合分け…

一般たらいまわし関数の停止性証明解説

CS

えーと、 一般たらいまわし関数の(手書きの)停止性証明がどういうアイデアで出来ているかは、時間が出来たら書きます。わかってしまえば大したものではないので。2010-07-06 13:11:14 via webとかtweetしたのでやります。論文のフルバージョンはこちら→[1007…

思いつきtweetをはっとく

CS

多分これを元に細かいつじつま合わせをすればなんとかなると思うんですけど、そのガッツがないと言うかその前にやることがたくさんというか。それと、recursion theoryの一般的な結果が適用できてあっさり解ける可能性もあるのではというのもあります。大学…

また恥を省みず妄想を垂れ流してみる

CS

えーと、すっかりtwitterの手軽さにやられてこっちの更新がさらにおろそかになっていますが、私のTL上で数週間前に流れていた話題から派生して悶々と妄想していたことを書き出してみます。そうするとまたkinabaさんとかが面白く解釈してくれるかもしれないの…

ついでに

CS

d.y.d. - 意味論@型無しに一ヶ月以上経った後に一応反応。fixを読んだあとでは、fix2のx(x)はそれほどきもくないです。二番目のxは何らかの形でコードされているのだと思えば、不完全性定理の証明でも出てきたようなものになりますし。…でもfix2を真面目に…

もうひとつ「おもしろいみろん」経由で

CS

[PDF]武市先生の講義資料を読んでみたんですが。情報の確かさ・細かさを基準に順序集合を作るって、まるっきりforcingと同じじゃないですか。completeとかproductとかも定義が同じ。このあたり、D.Scottはどう認識していたんでしょうね。

素人だということを言い訳に妄想を垂れ流してみる

CS

d.y.d. - おもしろいみろん経由で、d.y.d. - メモ化と不動点にたどり着いて、ここの部分が腑に落ちなくて、ちょっと考えていました。 ちなみにfib_makerなど再帰関数を定義する関数を渡すと、その不動点を計算する関数、なんてものもプログラムとして書くこ…