2011年03月30日のツイート
@kururu_goedel: @sarabayuutsu それから、2^{\aleph_\omega}<\aleph_{\omega_4}が出てきます。
2011-03-30 20:43:32 via TweetDeck to @sarabayuutsu
@kururu_goedel: よくあることで、一週間くらい反例作れると思っていた例の全順序の問題が逆に解けそうな気になってきた。
@kururu_goedel: 仮面ライダーアマゾンの大切断のビジュアルは不自然過ぎて素晴らしいです
@kururu_goedel: 誤解がないように補足しておくと、先の発言で哲学を貶めるつもりは全くなく、むしろ数学は哲学的な難しさを回避することで発展してきたのであって、それを哲学というのはその難しさにぶつかってきた哲学と哲学者にたいする侮辱だと思うわけです。
@kururu_goedel: @mr_konn 実数を切断で定義するとほぼ自明。アルキメデスの原理からだと頭の体操
2011-03-30 11:04:32 via TweetDeck to @mr_konn
@kururu_goedel: @mr_konn 有理数の順序は実数の順序の制限ということでそこは問題なしとしましょうよ。どちらかというと、a,bが有理数でないと、相加平均は有理数とは限らないってところをどうするかということで。
2011-03-30 10:58:01 via TweetDeck to @mr_konn
@kururu_goedel: @mr_konn なんというか、実数の定義によっては自明になってしまうんであれですが。
2011-03-30 10:54:51 via TweetDeck to @mr_konn
@kururu_goedel: @mr_konn 多分そうじゃなくて、実数直線での有理数集合の稠密性
2011-03-30 10:50:08 via TweetDeck to @mr_konn
@kururu_goedel: 数理論理学の歴史なんていかに哲学成分を取り除いてやるかのつみかさねだろごらぁ。(おおいに私見)
@kururu_goedel: 数学のどこが哲学なんじゃおらー!!
@kururu_goedel: @Yusuke_Ishizuka 前半は結果的に真ですが、どうやって証明しますか?どのようにアルキメデスの原理に繋げますか?
@kururu_goedel: @Yusuke_Ishizuka 全順序集合には、開区間全ての集合をbaseとする位相(order-topology)が入り、その位相で稠密になるような集合を(順序集合の)稠密部分集合といいます。有利数の稠密性はまさにこのことです。
@kururu_goedel: どのあたりでヤバイとおもったのでしょうね。RT @highok (前略)位相幾何学にも驚いたが、集合論はマジヤバイ。
@kururu_goedel: @ainsophyao ムリでしょ。あれは奇跡。
2011-03-30 08:16:14 via TweetDeck to @ainsophyao
@kururu_goedel: @uskz えっ、ノートに数式書いたつもりがついTeXで書いちゃって、でも脳内補完で数式に見えちゃうものだから、人に指摘されるまで気づかなかったりしませんか?……って私でもしませんが。
2011-03-30 08:14:58 via TweetDeck to @uskz
@kururu_goedel: なんじゃこりゃあ!URL